柴犬はどうして抜け毛が多いの?

ブラッシングされる柴犬
柴犬の毛は、トップコート(外側の硬い上毛)とアンダーコート(内側の柔らかい下毛)の2種類の毛質で構成されています。この構造をダブルコートといい、寒い地域出身の犬によくある被毛のタイプです。

ダブルコートの犬種は、春と秋の換毛期に気温の変化に対応するため毛が生え変わります。

抜けた毛、特にアンダーコートは軽いので家のなかに散らばってしまいがち。毎日掃除していても意外なところに毛が溜まっていることもあります。服やカーペットなどに絡まってなかなか取れず、イライラしている飼い主も多いことでしょう。

年に2回の換毛期はとくに多くなる

柴犬は普段から抜け毛の多い犬ですが、換毛期の抜け毛はさらに多く、手入れがより大変。この時期に柴犬の手入れを怠ると、病気や不調の原因となってしまうかもしれません。

抜けた毛が他の毛と絡まって、皮膚表面にとどまっている場合があります。この毛を放っておくと、夏は熱がこもってて熱中症の原因になることも。冬でも湿気が溜まって皮膚病を引き起こすことがあります。

皮膚に異常を感じると犬は体を舐めます。その毛が胃に溜まって排泄されないと、腸閉塞といった恐ろしい病気につながることがあるので、こちらも気をつけましょう。

また、犬の抜け毛を放置すると、人間にとってもアレルギーの原因になることがあります。柴犬と人間の健康のために、抜け毛対策と掃除は必須です。

具体的な抜け毛の対策とは?

トリミング用品

ブラッシングでごっそり取る

抜け毛対策はやはり、まめなブラッシングが効果的です。柴犬は絡まったり毛玉になったりしない毛質ですが、換毛期には毎日ブラッシングが望ましいでしょう。ケガや皮膚疾患がないか確かめてから、ブラシを通してください。
柴犬の場合はスリッカーブラシとコームがあれば十分です。

ブラッシングは飼い主と愛犬とのコミュニケーションになります。柴犬がブラッシングが嫌いな場合は、少しずつ慣らすよう訓練してください。嫌がるのはブラッシングの力が強すぎるか、触られるのが嫌いか、じっとしているのが苦手などの理由が考えられます。

子犬のころからどこを触られても嫌がらないようにしておくことも重要です。犬は集中力があまり長く続かないので、嫌がったら一旦やめ、一気にすべて終わらせようとしないのがコツです。

ブラッシングしながら声をかけたりなでたりして、スキンシップを取るとだんだんとブラッシングが好きになりますよ。

適度なシャンプーで一気に流す

シャンプーは一気に抜け毛を流すことができます。皮膚を清潔に保てるので適度なシャンプーは抜け毛以外にも効果的です。

ただし、シャンプーは月に2回までにしてください。それ以上すると皮膚の油分を奪い、逆に皮膚のかゆみやフケが増えることがあります。
シャンプーの後はドライヤーでしっかり乾かしましょう。生乾きの状態だと菌が繁殖して嫌なにおいが発生し、皮膚にもよくありません。

犬がドライヤーが苦手な場合は、いつもそばにドライヤーを置いてドライヤーに慣れさせましょう。慣れたらかけるふりをして、逃げずにジッとしていたら褒めます。

音が嫌いなことが多いので、これから購入する場合は静音タイプを選ぶといいですね。犬用もありますが、人間用を使って問題ありません。
実際にあてるときには、熱くないように体に近づけすぎないように気をつけてください。

抜け毛に便利な道具

いくら掃除をしても犬が動くたびに毛は抜けています。衣服や床に付いた毛を簡単に取るための道具があると便利ですよ。

【粘着テープ】通称コロコロ。出かける前に衣服に着いた毛を取るのに便利です。

【ラバーブラシ】掃除機で吸い取れない絨毯に絡みついた毛を撫でるようにすると簡単に集まります。

【セーム革】フローリングに落ちた毛は鹿の革のセーム革で。毛羽立ちが細かく雑巾よりも細かいホコリがとれます

気温の調整ができるのであれば、服を着せるのも抜け毛対策に有効です。

まとめ

眠る柴犬
いかがでしたか?抜け毛の処理は大変に感じられたかもしれません。しかし、これは愛犬とのふれあいの時間でもあります。散歩や遊びと同じ気持ちで楽しく触れ合ってください。そうすればいっそう愛犬との絆が深まりますよ!